印鑑は大人の証しなんです!
海外では重要な書類であってもサインをするケースがほとんどですが、日本の場合は「印鑑」ですよね。
日本の社会では印鑑が個人の証明となっています。
そして、いくつかの印鑑を所有していてそれらをさまざまな場面で使い分けるという人も少なくありません。
普段使い用の100円ショップで手に入るものやスタンプ式のハンコ、ちょっと正式な書類にはもう少し高価な印鑑、そして銀行の預金管理のための銀行印、さらに重要事項の際にしか使用しない実印などなど…。
中にはどれも一つのハンコで済ませているという人もいますが、やはり用途によって使い分けるほうが好ましいでしょうね。
印鑑は材質や作り方によって値段が非常に異なります。
前述したように100円ショップで売っているものもあれば、水牛の角や水晶、最近ではチタンといった金属素材の印鑑もあり、それらはオーダーメイドなので数万円するものも珍しくありません。
決して高価なものがよいというわけではないのですが、使用する状況に合わせて使い分けることも必要といえます。
押印するときに恥ずかしくないものを押す
たとえば、家を購入する際の契約書や住宅ローンでの手続きには必ず押印が求められます。
そんな時、100円ショップで買ったようなハンコではちょっと恥ずかしくありませんか。
もちろん問題はないのですが、その用途とハンコがマッチしていないという感じですよね。
また、そんな重要な契約書類などでは印鑑登録をした印鑑の押印が求められます。
その際にも問題はありませんが、いい年をした大人の印鑑登録が三文判なんてどうなのでしょう。
つまり、きちんとしたハンコ、いや印鑑を持つことは「大人」の証拠なのです。
高価な品物は必要ありませんが、それぞれの状況に応じた印鑑を持つことが社会人としての常識といってもいいのではないでしょうか。
≪ 前の記事:
運命を変える素晴らしい印鑑 : 次の記事 ≫
ボーナスをはたいてまで購入した大事な印鑑
運命を変える素晴らしい印鑑 : 次の記事 ≫
ボーナスをはたいてまで購入した大事な印鑑